予防歯科
予防に力を入れる歯科医院
予防歯科では、患者さまの年齢や口腔状態に合わせたケアを行い、虫歯や歯周病の予防を目指しています。歯石や歯垢の除去、歯の強化や再石灰化を促すフッ素塗布などを実施しています。
歯科医師と歯科衛生士が連携し、カウンセリングや検査結果をもとに、一人ひとりに合った処置を進めています。
定期検診を続けることで、早期発見・早期治療が可能となり、さまざまなトラブルを防ぐことができます。

このような方は
ご相談ください
- 歯の着色が気になる
- 虫歯や歯周病になりたくない
- お口の中をリフレッシュしたい
- 治療を何度も繰り返したくない
- 口臭が気になる
- お口の状態が知りたい
当院の予防歯科の
特徴
当院は、歯の治療をできるだけ避けるための予防に力を入れる歯科医院を目指しています。
地域に根ざした診療を大切にしながら、詳細な口腔内検査を実施し、歯科衛生士が痛みに配慮した丁寧なケアを行っています。
また、歯ブラシをつまようじのように使う「つまようじ法」の指導も行い、毎日のセルフケアによる歯周病予防をサポートしています。

当院のメンテナンス方法
TBI(ブラッシング指導)
TBIとは“Tooth Brushing Instruction”の略であり、ブラッシング指導のことを指します。定期的に歯科医院でメンテナンスを受けても、毎日行う歯磨きがしっかり行えていなければ、効果的な予防につながりません。
当院では、歯ブラシをつまようじのように使う「つまようじ法」を指導しています。

PMTC
PMTCは、歯磨きでは取り除くことが難しい歯の汚れや細菌の塊(バイオフィルム)を、専門的な器具を用いて取り除く歯のクリーニングのことを指します。
これにより歯垢や歯石を取り除くことができます。
セルフケアと組み合わせることで、虫歯や歯周病の予防につながります。

フッ素塗布
フッ素を塗布することで、歯質を強化し、虫歯になりにくい歯にできます。
フッ素には、虫歯になりかけた部分の自然修復(再石灰化)を促進する作用があります。また、抗菌作用や抗酸化作用により、虫歯菌の活動を抑制します。
効果は永続的ではないため、3ヵ月に1回の検診とフッ素塗布がおすすめです。

定期検診
虫歯や歯周病を早い段階で見つけて対処し、進行を防ぐためには、定期的な検診が欠かせません。
メンテナンスでは、専用の機器を使って歯垢や歯石を丁寧に取り除き、フッ素塗布で歯の表面を守ります。歯や歯茎の状態を確認し、良好な状態を保つことは、お口だけでなく全身の健康にもつながります。
また、定期的に通うことは生活習慣を見直すきっかけになり、ご自宅でのケアも続けやすくなります。
さらに、当院では歯科衛生士が担当制で対応し、一人ひとりに合わせたケアを提供しています。お口の健康を維持するために、3ヵ月ごとの定期的なメンテナンスを心がけましょう。

治療の流れ
- 01口腔内検査・診断
- 口腔内の状態を確認します。
定期検診の場合は、歯周病検査や日々のセルフケアの確認も行います。
- 02歯のクリーニング(PMTC)
- 歯科衛生士が歯に付着した歯垢や歯石を除去し、清潔な口腔内環境に整えます。
- 03ブラッシング指導
- 必要に応じて、ブラッシング方法を歯科衛生士が説明します。
- 04定期検診
- 約3ヵ月に1度、定期的な検診とクリーニングを受けることをおすすめします。